みなさん、こんにちは。お家快適空間クリエイターこと はしかず です。
今回は、愛する家族(別呼称:ペット)との生活において、同じ悩めを抱える皆さんへお話させていただきます。
犬、猫、うさぎなど、一緒に生活する上で、
- 家(壁や床)を傷つける
- 家に臭いがつく
このようなことを心配したりしていませんか?
今回の内容は、上記2点のお悩みについて対策するものです。
ただし、
賃貸のお家では不可
の内容となりますので、ご注意ください。
本ページには商品のPRがが含まれています。
お家とペットの問題
お家とペットの間でのトラブルはとても多く、壁や床を傷つけたり、臭いが取れなくなったりで、賃貸物件ではペット禁止がほとんどです。ペット可でも1匹までとか、2匹以上は敷金を2倍いただきますとか、多くの大家さんはペットを警戒しています。
たとえ持ち家であっても、できれば壁や床を傷つけたくないし、臭いも消臭したいですよね。毎日生活する空間なので、快適にペットと一緒に暮らしていきたいものです。
我が家のペット問題
我が家にも愛する家族(うさぎ)の「チョコ」ちゃんがいます。
壁紙やカーペットをかじられる
彼は、カーペットはもちろん、壁紙にも喰らいつき、日々元気に過ごしております。
うさぎの場合、足の裏に肉球は無いので、フローリングの硬い床は足を痛める原因になるので、必ずカーペットを敷きます。
そして、上の画像のように、カーペットをズタボロにされてしまいます。でも、カーペットならまだマシです。お家自体を傷つけているわけではないし、買い替えれば問題無いからです。
問題になるのは壁紙です。
カーペットと違い、壁紙は簡単には取り替えられません。たとえ壁紙を張り替えたとしても、彼はまたかじるでしょう・・・。
頑丈な壁紙に変えたとしても、うさぎの歯や猫の爪の前では、同様の結果をたどるのではないでしょうか。
糞尿の臭い
うさぎは汗をかかないので、体臭はありません。糞もコロコロで乾燥しており臭いはありません。ただ、尿は臭います。トイレに消臭砂などである程度は消臭できていますが、完全に消すまでは至りません。
さて、ここからが本題ですが、
壁紙と消臭を同時に対策できるアイテム
を見つけてしまいました!
壁を傷つけず消臭効果
壁を爪や歯から守り、消臭効果まであるそのアイテムとは、
エコカラット
です。
エコカラットとは?
エコカラットとは、リクシル社から発売されている商品で、土壁からヒントを得て、『調湿』『消臭』効果のあるタイルのことです。機能性にだけでなく、デザイン性も兼ね備えているので、インテリアとしても人気の商品です。
リクシル社公式のエコカラット機能説明動画をご参照ください。
どれほどの消臭効果があるのか?公式ページで検証されているので、ご参照ください。
エコカラットの前に注意点
今回は、壁紙の代わりにエコカラットに貼りかえるという内容です。なので注意点として、
賃貸のお家では不可
賃貸のお家では実施しないでください。賃貸では住居人に原状回復の義務があります。原状回復とは、アパートなど賃貸住宅の賃貸借契約が終了して退去する際に、借りた部屋を入居時の状態に戻して大家さんに返すことを言います。
壁をエコカラットに変更してしまうと、元の壁紙の状態に戻すための費用がかかってしまうのでやめたほうが良いでしょう。
また、DIY可などの賃貸住宅であっても、一度大家さんに確認した上で実施したほうがよいでしょう。
よって、今回の内容は、持ち家の方向けとなりますのでご注意ください。
必要な道具
エコカラット
お部屋に合わせたエコカラット。カタログは以下の公式ページをご参照ください。
我が家で購入したエコカラットがこちら。
品番 | あたり枚数 | 入数 | 標準価格 |
---|---|---|---|
ECP‐60NET/PTS1N〜PTS2N | 11.3シート/㎡ | 11シート/ケース | 11,000円/㎡ |
11シート入りです。1シート 30.3㎝×30.3㎝ の大きさです。また1シートは、縦5枚×横5枚の計25枚のタイルからできています。もちろんこのままのシート状で貼れますし、分解して1枚ずつタイル単位で貼ることもできます。
エコカラット専用接着剤
エコカラットを壁に貼る接着剤は、リクシル社のエコカラット専用の接着剤を使用します。ラインナップとして、1㎏、5㎏、20㎏があります。
使用量の目安として、1㎡≒1㎏なので、11枚入りのエコカラット1セットで1㎏の接着剤を使用します。
接着剤塗布用コテ
なんでも良いのですが、以下の「クシ目ゴテ」がおすすめです。
先端がデコボコしたコテです。デコボコの山と谷が接着剤や空気などを逃す役割をし、均一に接着させる効果があります。
カッターと紙やすり
場合によっては、カッターと紙やすりが必要となります。例えば、以下の画像をご覧ください。コンセントのような障害物があることで、1シート(5枚×5枚)を貼ることができません。1タイル(30.3㎝×30.3㎝)単位で貼り付けて、微調整する必要があります。
具体的には、以下の画像のように、コンセント周りはエコカラットのタイルの大きさをカットする必要があります。
そこで使用するのがカッターと紙やすりです。
定規で長さを計測して、エコカラットタイルをカットします。エコカラットは丈夫なので、カッターで何度かギコギコ削っていきます。力を入れすぎると割れてしまうので注意。
ある程度の深さまで切り目を入れると、パキッと切れます。
そのままだと断面が荒い状態なので、紙やすりで均します。
紙やすりで軽くこすれば、キレイな断面になりますので、これで壁に貼り付けていきます。
壁紙をエコカラットに替える
壁紙を剥がす
エコカラットを貼り付ける壁面は、基本的には壁紙を剥がします。これは、壁紙の上にエコカラットを貼ってしまうと、壁紙の状態によっては、壁紙ごとエコカラットが剥がれてしまうことを防止するためです。
壁紙は継ぎ目から剥がすと剥がしやすいですが、エコカラットを貼る位置が丁度壁紙の継ぎ目ということはあまりないと思いますので、カッターで切り目を入れて剥がします。
コンセント周りもカバーを外して、丁寧に壁紙を剥がします。
先ほど、エコカラットを貼り付ける壁面は、基本的には壁紙を剥がします、と記述しましたが、以下の条件で壁紙の上からも貼り付け可能です。
- ビニル系(フッ素・EBなどの撥水系表面処理品を除く)、または布系の壁面である
- カビが生えていない
- 汚れがない
- 壁紙の剥がれがない
- 施工部位が天井ではない
特に①の条件は重要で、壁紙の素材がビニールや布系であること、撥水処理がされていないことが接着に必要な条件です。よくわからない場合は、壁紙を剥がしましょう。
エコカラット貼り付け
エコカラット貼り付け完了したのが下の画像です。
ケージの周りの壁とうさぎが届かない高さまで施工。ある程度の範囲を絞らないと、費用と工数が多大にかかってしまうので。
まとめ
我が家の悩み事であるうさぎのチョコちゃんによる「壁紙かじり」と「部屋の臭い」について、エコカラットを貼ることで対策してみました。
実際のところ、効果は?
うさぎのチョコちゃんは、エコカラットに替えた当初、エコカラットをカリカリ噛んでいましたが、太刀打ちできないと悟るとすぐにかじるのをやめていました。
臭いについては、まったくの無臭になることはありませんが、部屋のドアを開けて入った時の「インパクト臭」は減ったと思います。
また、エコカラット施工前は、部屋の外の廊下まで臭いが漂っていましたが、エコカラット施工後は、部屋のドアを閉めていれば外の廊下まで臭わなくなりました。
他にも、エコカラットには湿度調整機能がありますので、結露が軽減しカビなどの発生も抑えられるといううれしい効果もありました。
このように、エコカラットによる対策は成功だったと言えます。
ただし、デメリットもあります。
- 高い
- 手間がかかる
良いものは高価であるし、自分で施工するので手間や時間がかかります。これらの対策として、エコカラットにする対象場所を必要最低限のものにするしかありません。
エコカラットは面積が広いほど高価で手間がかかるので、極力必要最低限の範囲にとどめると良いでしょう。
最後に、
我が家のお悩みは解決できましたが、
チョコちゃんは壁紙かじりという遊びが出来なくなってしまったことを、どう思っているのでしょうか?
それが分からないという問題が未解決のままです。